先月号(2025年3月発行)
回復力を高める家族のコミュニケーション 高森信子先生in 読谷村/南風原町商工会「紙と絣マルシェ」が開催されました!/沖福連も「THANKS運動」の推進団体です!/映画『どうすればよかったか?』を観て/元美さんの手紙/JICA(国際協力機構)の研修会がありました |
バックナンバー
恒例の新春餅つき会がありました!/地域をまわる【Cafe Luana(カフェルアナ)】/私宅監置跡地の視察案内を行なっています |
新年のごあいさつ/みんなねっと北海道大会参加報告(ふれあいプラザ宮古・荻野由香里)/てるしのワークセンター&地活2024後半の振り返り/第8回こころんピック(沖縄県精神障害者ソフトバレーボール大会)参加チーム大募集! |
みんなねっと全国家族大会・北海道大会に参加しました(おあしすコール 島袋照美)/高森 信子さん講演会とワークショップのご案内/ゆいジョブ!「おしごと発見フェア」3年間の成果と今後の課題 ~後編~/第55回 精神保健福祉普及大会がありました |
『家族大会2024』のご報告/『令和6年度沖縄市ハートフル福祉フェア』開催のお知らせ/パパイヤの国から来ました(増山幸司)/ゆいジョブ!「おしごと発見フェア」3年間の成果と今後の課題 ~前編~/「私宅監置」小屋の保存について、県議会に陳情を行ないました |
「比嘉秀次さん、嘉手川重三さんらを偲びながら沖福連の歩みを振り返るつどい」のご報告/ありんくりん市出店のお知らせ/今年も卓球バレー体験会あります!/沖縄と行列とわたし(増山幸司)/コロンビアと沖縄 真の自己決定をめざしてシンポジウム等のご案内 |
「家族大会2024」のご案内/今年の夏もてるしのワークセンター、いろいろがんばっています!/みんなねっと九州・沖縄ブロック福岡県大会のご案内/『家族による家族学習会』(南風原町会場)のご案内/アリへの対処を続けることについて(増山幸司)/サポートセンターゆい 初めて夏のBBQを行いました!!/読谷村家族会も恒例のビーチパーティー開催! |
「家族大会2024」のご案内/「沖縄市ハートフル福祉フェア物産展」大盛況‼/石垣島に生きる・地域生活体験事業説明会のこと/WRAP(元気回復行動プラン)2日間集中クラスのご案内/おしごと発見フェア2024/こどもぴあ沖縄「夏のつどい2024」 |
沖福連・定例総会のご報告/みんなねっと全国大会 北海道大会のお知らせ/『比嘉秀次さん、嘉手川重三さんらを偲びながら沖福連の歩みを振り返るつどい』のご案内/サーターアンダーギーはじめました!(てるしの)/南城市精神療養者家族会『月桃の会』解散のお知らせ/てるしのの紅型「せかいにひとつ」が『RYUGIN GOOD NEWS』に取り上げられました! |
地域をまわる[駄菓子家ぱーらー]/賛助会員(2024年度)継続・加入のお願い/北中城村精神療養者家族会(設立準備会)に行ってきました/『ふれあいプラザ宮古』のDIY創作シリーズ 2024!/ゆいレール一部区間運休のお知らせ |
沖縄県共生社会条例の施行から10年が経ちました/JR各社、「精神障害者割引制度」を導入へ!/入院患者に対する地域生活体験事業のご案内/Carry on ~やればできる~(そうすけ)/「B型グルメフェス」あります! |
書籍のご紹介『沖縄の精神医療-「ゼロ」から健康で幸福な明日へ』/2023年度障害学研究会・九州沖縄部会 沖縄研究集会に参加しました/「牢屋」(私宅監置小屋)の遺構保存のためのメモ/『かくれてしまえばいいのです』の体験記/2023年度 みんなねっと第4回理事会がありました |
紅型クラフト「せかいにひとつ」が「はえばる良品」の認定を受けました!/九州・沖縄ブロック家族大会in鹿児島大会をふりかえり(仲本政師)/「浦添のパルコに止まりますか?」と聞かずに路線バスを乗りこなす方法(長縄洋司)/「家族大会2023」の報告集ができました |
新春もちつき会がありました/『2024南風原町の紙と織布のマルシェ』に参加しました!/『サポートセンターゆい』だより~クリスマスパーティー&ゆいジョブ!忘年会~/バリアフリー関連会議に参加しています |
新年のご挨拶/第15 回全国精神保健福祉家族大会(埼玉大会)に参加して(瀬良垣りんじろう)/『心の輪を広げる体験作文』、てるしのから2 年連続で入賞者!/~ふれあいプラザ宮古だより~活動、ととのう。/沖縄県精神障がい者バレーボール大会2024のお知らせ/みんなねっと九州・沖縄ブロック家族会研修会 かごしま大会のご案内 |
家族大会2023のご報告/第54回 精神保健福祉普及大会がありました/てるしのワークセンター&地域活動支援センターてるしの ”この秋、たくさんの交流をさせていただきました♪”/2023年度「うるま市福祉まつり」参加しました! |
追悼 比嘉秀次さん(沖福連2代目会長)/支援センターおきなわだより/赤い羽根 空の第一便伝達式に参加してきました/「はえばるミニ物産フェア」がありました/「WRAP 2days 集中クラス」のあとに(ましー) |
沖福連「家族大会2023」のご案内/パラリンアートコンテスト琉球日産賞に、てるしのワークセンターの新城さん!/地域活動支援センター対抗 納涼将棋大会がありました/沖縄県障がい者ピアサポート研修(基礎研修)のご案内/卓球バレー体験会のご案内 |
沖福連・精神保健福祉研修会『家族大会2023』のご案内/『サポートセンターゆい』だより/WRAP(元気回復行動プラン)2days集中クラスのご案内/精神障がい者の交通運賃割引に関する要望活動/南風原町宮平夏祭りに参加しました!(てるしのワークセンター)/『おしごと発見フェア2023』の開催日決定 |
『家族による家族学習会』担当者養成研修のお知らせ/支援センターおきなわだより/ハピんちゅOkina輪オンラインイベントのご案内/てるしのワークセンターとの出会いなど(監事・赤嶺睦夫)/研修報告「知的障がいのある方への支援について」/みんなねっと全国大会(埼玉大会)のご案内 |
『家族による家族学習会』のご案内/地域にはばたく、「せかいにひとつ」!/藤井聡太を観る理由を、考える(増山)/家族会探訪(南城市精神療養者家族会『月桃の会』) |
あみ全国大会・沖縄大会のご案内/宮古の春の風物詩と、交流が帰ってきたよ~!!(ふれあいプラザ宮古)/宮古島に行ってきました(2)/賛助会員(2023 年度)継続・加入のお願い |
宮古島に行ってきました(1)/春の土曜日、お花いっぱい『ビオスの丘』/てるしのワークセンター発信~地域へ |
チャンスはピンチの顔してやって来る!~さよなら、はぴわん~/ダニウス・プラス来沖シンポジウム参加報告〈後編〉/リモート版家族による家族学習会を終えて(おあしすコール島袋)他 |
桜も満開、お花見の季節/沖縄リモート家族学習会に参加して(半澤真澄)/ダニウス・プラス来沖シンポジウム参加報告(前編/黒岩海映)/岡野てんちょうからの手紙/今年も、ルンルンはえばるフェスタ! |
私宅監置遺構保存に向けて(阿部知子議員来沖)/みんなねっと九州・沖縄ブロック大分大会開催/クリスマスの前の日、怒りの炎を見つめる/サポートセンターゆい便り |
新年のご挨拶(山田圭吾)/心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスター 沖縄から最優秀賞(内閣総理大臣表彰)!/ふれあいプラザ宮古だより「あ○のマスク」de『めぐりング ドレス』/ダニウス・プラス 来沖シンポジウムのお知らせ |
沖福連『家族大会2022』のご報告/第53回精神保健福祉普及大会に参加しました/みんなねっと広島大会に参加して/宜野湾市地域活動支援センターはぴわんだより |
読谷村家族会『夜明け前のうた』自主上映のご報告/映画『夜明け前のうた』を観て(石川勝則)/演劇参加=ケミストリー(てるしの岸本)/「心のバリアフリー作品展」報告/本の紹介『心なき精神医療を父が裁く』 |
てるしのワークセンター×伝統工芸/私宅監置を学ぶ現地講習会がありました/みんなねっと大分大会のご案内/家族会探訪(コロナ禍における県内家族会) |
第78回精神保健シンポジウム・那覇を企画して(高橋)/家族による家族学習会(あかちち会)のご案内/みんなねっと広島大会のお知らせ |
「沖縄復帰50周年記念式典」に参加して/「心のバリアフリー作品展」開催のお知らせ/沖福連・定例総会のご報告/九州運輸局へ交通運賃割引の要望を行ないました/本の紹介『共感という病』(永井陽右著)/家族大会2022のご案内 |
世にも“異色” なる多目的小屋、建設中/みんなねっと総会がオンラインでありました/9月開始! リモート版「家族による家族学習会」のお知らせ/家族会探訪(豊見城市ゆいハート家族会)/『みんなちがって、みんなダメ』紹介/賛助会員(2022 年度)継続・加入のお願い/ 第78 回精神保健シンポジウム・上映のご案内 |
読谷村家族会が沖縄タイムスの取材を受けました/第47回部落解放・人権西日本夏期講座のご案内/沖縄のロウヤ ~森奥からの慟哭と残像~(北星学園大学 望月和代)/監置小屋(長崎保護観察所 垣内佐智子)/ミニ菜園の食材を楽しもう♪(ふれあいプラザ宮古)/新米事務局長日記『あるく』 |
地域活動支援センターてるしの 三線倶楽部やってます!/みんなねっと九州ブロック宮崎大会 参加報告/沖縄県社協創立70周年「特別記念座談会」を見て/神父さんがやってきました |
地域活動支援センターはぴわんだより/『家族による家族学習会』を終えて(宮國利津子)/書籍『探訪 ローカル番組の作り手たち』のご案内 |
『ルンルンはえばるフェスタ』に参加しました!/宜野湾市支援センターはぴわん“ピアサポート相談”のご紹介/『家族会探訪』(北中城村精神療養者家族会・準備会)/『夜明け前のうた』上映中止を問う/障がい者の働く場パワーアップフォーラム |
南風原町『広報はえばる』の取材を受けました (てるしのワークセンター)/みんなねっと九州ブロック宮崎大会のお知らせ/沖福連職員研修報告(上里、田崎)/「ゲーム障害」と自由と秩序の話(増山) |
新年のごあいさつ(会長山田圭吾)/北中城村精神療養者家族会 設立準備会のご案内/新米事務局長日記(ステイホーム読書生活編)/秋・ふれあいプラザ宮古の創作活動/その他のお知らせ |
宜野湾市地域活動支援センターはぴわん便り/“こどもぴあとヤングケアラーを考える”沖福連 家族大会2021のあとに/「みんなねっと精神科医療への提言」Part4/『おきなわSDGsパートナー』の登録式がありました |
みんなねっと東京大会ONLINEに参加して(秋月洋子)/沖縄市地域活動支援センターおきなわ便り/ハピんちゅOKINA輪 2021年度 家族によるオンライン家族学習会の案内/県内精神科病院で発生した大規模クラスター問題の検証と再発防止、本質的解決に向けて/「みんなねっと精神科医療への提言」Part3/「精神障害のある人の尊厳の確立を求める決議」(要旨/日本弁護士連合会) |
地域活動支援センターミッドリンク閉所のお知らせ/那覇市地域生活支援センターグッドモーニングのチラシ/沖福連 家族大会2021のご案内/「みんなねっと精神科医療への提言」part2 |
てるしのワークセンター「健康な食事・環境」認証制度【中食部門】認証事業者に/2021みんなねっと東京大会のご案内/「介護職員初任者研修」開講式/監置小屋の視察見学、Yahoo!ニュース特集記事/みんなねっと精神科医療への提言パート1 |
心のバリアフリー作品展(支援センターおきなわ)/第10回精神保健看護研究会「はぴわんの取り組みの紹介」/新米事務局長日記~ご挨拶編~ |
家族による家族学習会 参加者募集のお知らせ/微生物などのはなし(増山)/地域生活体験事業のご案内/はぴわんNEWCOMER!!!(山城) |
おあしすコール第17回定期総会/介護職員初任者研修課のご案内/プラザのコラムニスト紹介(ふれあいプラザ宮古・萩野)/BowL「ファミここ」のご案内/『私宅監置小屋を訪れて』(千葉県・主婦M) |
映画『夜明け前のうた』を見て(読谷村家族会 津嘉山一枝)/写真展『闇から光へ』(那覇市ぶんかテンブス館)報告/2021年度介護職員初任者研修 受講生募集/オンラインセミナー『リハはつらいよ』感想(増山) |
映画『夜明け前のうた』4月3日より沖縄公開/巣ごもり物づくり(ふれあいプラザ宮古)/地域生活支援センター「なんくる」開所のころ(高橋年男)/株式会社ユニティー発足に寄せて(増山) |
福島~岩手をめぐって(島田正博)/南島文化研究所の紹介/てるしのワークセンター製パン班の紹介/映画『夜明け前のうた』公開記念イベント 沖縄 |
たんかん狩り(読谷村家族会 當山幸子)/「学び」とはなにか?と考えた(沖縄市地域活動支援センターミッドリンク 安里盛和)/フツーに生きづらいことと、ちょっとかたよって生きづらいことと(てるしの増山)/沖国大市民講座の報告 |
新年のごあいさつ(会長山田圭吾)/第51回精神保健福祉普及大会 功労者表彰/ふれあいプラザ宮古だより/『夜明け前のうた』琉球新報記事の抜粋 |